メディカルアロマの資格は必要?独学でも勉強できる?
日本では、メディカルアロマテラピーの資格は「国家資格」ではなく、それぞれの団体や協会が発行している「民間資格」となります。
そのため、メディカルアロマテラピーを家庭で、もしくは開業してお仕事にする場合も必ずしも必要なものではありません。


ただ、香りを楽しむ癒しのアロマセラピーとは違い、心身の不調に治療の概念で使用するため、”身体に塗ったり時には飲用するメディカルアロマ”、きちんとした知識が必要になることは間違いありません。
精油の香りだけではなく、沢山ある芳香成分やそれぞれの薬効など、覚えることがてんこ盛り。
人によっては、一人で本を読んで勉強するよりも、スクールなどで効率的に体系的に学ぶ方が習得しやすい方も多いかもしれません。
メディカルアロマについて参考にできる本、気になりますよね。 ・既に勉強をして資格を取った方→プラスアルファの知識を独学で身に付けることができる→知識の確認にも役立つ・これから勉強してみたい方[…]
このサイトにもメディカルアロマテラピーを学べる記事がありますので、まずは無料で読めるブログで勉強してみるのも良いですよ。
資格取得のメリット
資格を取得するメリットは3つ。
- 正しい知識を学ぶことができる。
- 資格の証明書が発行される。
- 自信になる。
正しい知識を学ぶことができる。
- 学びながら質問できる
- 効率的に学べる
- 相談できる講師とのつながり
もちろんメディカルアロマについて書かれた本を読んで独学で知識を習得することもできますが、書籍によって書いてあることが少しずつ違う場合もあるため、迷った時や疑問が湧いたときに、スクールなどに通って質問ができる環境は大きなメリットと言えます。
また、スクールでは理解しやすい様に、効率的に学べる環境が整っています。
さらに開業をする上ではアロマの知識以外にも様々な悩みはつきもの。今後お仕事に、と考えている方にとって、相談できる講師とのつながりはありがたい存在です。
資格の証明書が発行される
いくら資格がなくても問題ないとは言っても、第3者に説明する場合に、証明書は効力を発揮します。
履歴書にも書けるので、関連業界への就職に有利に働く可能性があります。
「今後開業したい」「お仕事にしたい」という方は、資格を取得しておいた方がお仕事が進めやすいかもしれません。
自信になる
資格を取得すると何より自信につながります。また、資格取得に試験などがある場合は、ただ知識を得るだけよりも、確実に知識が身につきます。
知識の習得にはインプットとアウトプットが大切!
よく「先生は教えることで学んでいる」と言いますが、
知識を試験などでアウトプットするとより効率よく記憶することができるものです。
もちろん独学でもしっかり知識を習得できる方も沢山います。
資格取得のデメリット
資格を取得する事でのデメリットはズバリ
お金と時間がかかること。
スクールにもよりますが、資格取得にはおおよそ以下の費用がかかります。
・入会金
・年会費
・受験料
・登録料
etc…
※どれか、またどれも支払うのかはスクールや協会によって、さまざまです。
特に、
- 将来的に自分が先生になる。
- 講師として仕事にしていきたい。
このような場合は、スクールによってさまざまな資格コースの設定がある場合には、体験コースやホームケアができるようになるコースと比べ、価格の高いコースを受講することになります。
この様に、資格取得にはある程度まとまった費用がかかる場合がありますので、自分に合った納得いく方法を選んでくださいね。
ここまで見てくると、資格取得については、・今後お仕事にしていきたい・自宅でホームケアとして自分と家族に使用したい
目的によって費用とメリットのバランスが変わってくることが分かります。