ラベンダーストエカス精油(天然のアロマオイル・エッセンシャルオイル)は、芳香成分の70%にダイエットに有効な薬効があり、香りではなく薬効成分をもとにブレンドするフランス式アロマテラピー(=メディカルアロマテラピー)では、主にダイエットのレシピに使われています。
ラベンダーには他にも沢山の種類があり、それぞれ含まれる薬効成分も異なります。メディカルアロマテラピーで使われるラベンダーの種類について、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
ラベンダーと言っても世界中にはさまざまな種類のラベンダーがあることはご存知の方も多いかと思います。 中でも、芳香成分に薬効をもつ以下の3種類はメディカルアロマテラピーのレシピで使われるラベンダー精油です。&[…]
この記事では、ラベンダーストエカス精油の効果効能や、そのダイエット効果を使ったメディカルアロマレシピとその使い方をご紹介します。
ラベンダストエカス精油(アロマ)の効能|ダイエットに効果?
植物の特徴
ラベンダーストエカス、フレンチラベンダー、スパニッシュラベンダー、とも言われていて、地中海沿岸を中心としたヨーロッパで栽培されています。
2つの花穂が先にあるのが特徴で、赤紫色のきれいな色をしています。
精油名 | ラベンダーストエカス、フレンチラベンダー、スパニッシュラベンダー |
学名 | Lavandula stoechas |
科名 | シソ科 |
蒸留部位 | 花穂 |
主な産地 | フランス、 スペイン |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ラベンダーストエカス精油の効果効能
薬効成分の含有量
70% ケトン(皮膚刺激があるので注意) | 50% フェンコン |
20% カンファー ・筋肉弛緩 | |
15% モノテルペン炭化水素 | 5% カンフェン |
5% α-ピネン ・血行を良くする ・強壮 |
成分まとめ
- ラベンダーストエカス精油に約70%含まれるケトンは、脂肪溶解作用のあるケトンの中でも刺激が穏やかでダイエットには最適。
- カンファーは樟脳(しょうのう)ですが、ラベンダーストエカス精油はタンスの虫よけ効果は期待できない。
- αピネンは血行を良くするので、むくみや冷え性、脳血流を良くする働きがある。
ラベンダーストエカス精油に多く含まれるカンファー(樟脳/しょうのう)は、中世にヨーロッパで甚大な被害をもたらしたペスト(黒死病)の予防として、医師がマスクの中に詰めていた薬草の一つとしても知られています。
ペストはネズミの持った病気をノミ・ダニが媒介して運んだとされていることから、防ダニ・ノミ効果のあるカンファーが役立ったのかもしれませんね。
ペストは、人類の歴史の中で最も致死率が高く、壊滅的な被害をもたらした感染病のひとつ。 ペストとは?ペスト菌が感染することで起きる伝染病であり、致命率は非常に高く、60%から90%に達する。「黒死病」の名[…]
ラベンダーストエカス精油のブレンドレシピ|作り方・使い方
脂肪・セルライトを溶かす!?ダイエットレシピ
脂肪溶解作用を持つラベンダーストエカス精油や血行を良くする成分を含む精油などのブレンドレシピです。
アロマ(精油)でダイエットする方法!?聞いたことはありますか?もちろん○○の匂いを嗅ぐだけで痩せる、とは言いません。この記事では、天然精油に含まれる効果のある精油を使って、ダイエットのサポートをするアロマブレンドレシピや使い[…]
妊娠線予防ジェルレシピ
妊娠中に気になる妊娠線予防のためのジェルレシピ。妊娠線予防の方法として、保湿や太りすぎの予防など、気を付けてほしいことも書いています。
妊娠とともにお母さんの身体にはさまざまな変化が起こりますが、産後に「やっておけばよかった!」と思っても取り戻せないのが妊娠線=ストレッチマーク。 妊娠線を予防するには皮膚の保湿がとても大切。トム[…]
メディカルグレードのラベンダーストエカス精油
この様な薬効は香りだけを再現した合成のアロマオイルには含まれていません。
薬効成分は100%天然の精油(エッセンシャルオイル)に含まれていて、身体に塗る以上は農薬や防腐剤などが含まれない、メディカルグレードの精油を使う必要があります。
▽ラベンダーストエカス精油