ニアウリシネオール(ニアウリCT1)と言う名前は聞き慣れないかもしれません。
これは、ニアウリと言う植物を含有成分で種類分けをしたうち、1.8シネオールという成分を多く含んでいる種類、ケモタイプ1(以下参照)のこと。
ニアウリシネオールに多く含まれているは1.8シネオールの効果効能には、
- 免疫促進作用や鎮咳(咳を鎮める)
- 去痰(痰を出しやすくする)
- 抗菌
等の作用があり、喘息、風邪、インフルエンザ、鼻炎、と言った呼吸器系のトラブルをはじめ、すべての感染症に効果があると言われています。
また、腎機能を促進する作用や鎮痛作用もあり、尿路系の疾患や関節炎などにも効果的です。
ケモタイプ精油とは 同じ種類の植物でも自然環境の違うところで育つた精油を成分分析してみると、その土地の自然環境に適合し、異なる結果が検出されます。植物の種類ではなく、この成分の結果によって種類分けをした精油をケモタイプ精油(化学種)と呼びます。 出典:健草医学舎
ニアウリシネオールの効果効能
植物の特徴
フトモモ科の植物で、20~30mほどまで育つ常緑の大きな木です。ティートゥリーと似て、とても成長の早い植物です。
ニューカレドニアに自生するカユプテの近縁種です。抗菌効果が強く、この木が多い地域は空気がきれいで感染症が発生しにくいと言われます。
精油名 | ニアウリシネオール |
学名 | Melaleuca quinquienervia CT1(Cineole) |
科名 | フトモモ科 |
蒸留部位 | 葉 |
主な産地 | マダガスカル、ニューカレドニア、オーストラリア |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
ニアウリシネオールの薬効成分を徹底分析
ニアウリシネオールはニアウリという植物の中でも、1.8シネオールを多く含有している化学種。
シネオールは様々な感染症に効果がありますが、その他にも血行を良くしたり、肝臓や腎臓の働きを良くする薬効があります。
55% 酸化物 | 55% 1.8シネオール ・免疫刺激 ・免疫促進 ・鎮咳(咳を鎮める) ・去痰(痰を出しやすくする) ・抗菌 ・抗炎症 |
35% モノテルペン炭化水素 | 10% α-ピネン ・血行を良くする むくみや冷え性、脳血流増大>大脳活性化 ・強壮 |
10% リモネン ・鎮静 ・肝臓の働きを良くする ・腎臓の働きを良くする | |
5% セスキテルペンアルコール | 5% ビリディフロロール |
5% モノテルペンアルコール | 5% α-テルピネオール ・鎮痛、抗炎症 ・催眠 ・去痰 ・胆汁排出促進 ・神経強化 ・収斂 ・抗腐敗 ・抗アレルギー ・抗喘息 |
- 1.8シネオールには体内で免疫力を高めて、感染症から予防する免疫促進効果がある
- αピネンに血行を良くする作用があり、むくみ・冷え性や、脳の血流を増やす働きから大脳活動の活性化が期待できる。
- リモネンに肝細胞再生、腎機能促進作用がある。
- αテルピネオールには上記の通り沢山の作用がある。
- クラミジアに効果ありという学会発表あり。
ニアウリシネオールを使ったメディカルアロマレシピ
天然の抗生物質レシピ
免疫促進作用を使い、天然の抗生物質と呼ばれるオイルのレシピがあります。
「オレガノカプセル」は、諸外国では市販され、天然の抗生物質として重宝されている天然精油を使った経口サプリです。 オレガノは精油の中でも一番抗菌力をあらわすフェノール係数が高く、イボやカンジダ、ウイルスや細菌、ニキビ[…]
免疫力を上げるアロマレシピ
風邪やインフルエンザなどのウイルスを直接やっつける薬ではありませんが、病気やケガをしたときに体の中で働く免疫力:IgA、IgM抗体を上げる薬効成分があり、病気から回復するための自己免疫力をサポートする精油のブレンドレシピです。
今回はアロマ(精油)で免疫力を高める方法をご紹介します。フランス式のメディカルアロマテラピーでは、香りを嗅ぐのではなく、精油の芳香成分を分析して使います。精油の芳香成分に含まれる薬効成分の中から、免疫促進作用を多く持っている[…]
水虫撃退レシピ
抗真菌作用のある精油を使ったブレンドレシピです。
旦那さんが水虫を治さずに放置。家族みんなにうつってしまう、、、という事は良く聞く話です。男性側からすると、 忙しくて病院に行く暇がない 混んでいる皮膚科にわざわざ予約を取って時間をかけるのが面倒くさいこんな理[…]
メディカルグレードのニアウリシネオール精油
もちろんこの様な薬効は香りだけを再現した合成のアロマオイルには含まれていません。
100%天然精油(エッセンシャルオイル)に含まれる薬効成分で、身体に塗る以上は農薬や防腐剤などが含まれない、メディカルグレードの精油を使う必要があります。
▽ニアウリシネオール精油
日本で手に入るメディカルグレード精油についてはこちらの記事も参考にしてみて下さいね。
メディカルアロマでホームケアを始めたい方が安心して使用できるおすすめの精油(エッセンシャルオイル)を知りたいですか?メディカルアロマは精油の薬効成分を元に、フランスやベルギーでは医療として使われていて、お肌に直接塗ったり、時には飲む[…]