アロマでできる胃もたれ・つわりのムカムカ・吐き気の対策とは?

つわりやストレスなどによる胃もたれや吐き気、とっても辛いですよね。

 

  • 二日酔いの吐き気
  • つわりで胃に不快感がある
  • ストレスで胃が痛い
  • 車酔いしやすい

 

などのお悩みに効果が期待できるアロマレシピをご紹介します。

 

天然精油の薬効成分を分析して使うレシピは、フランスやベルギーでは医師や薬剤師が処方しているんですよ。

関連記事

「メディカルアロマ」という言葉。聞いたことはありますか?日本でアロマと言えば、好きな香りを嗅いで癒しを得るイギリス式のアロマセラピーが主流ですが、フランスやベルギーでは、天然精油に含まれる薬効成分を分析し、医師や薬剤師が精油を治療に[…]

精油で医療?メディカルアロマテラピーとは

 

胃の不快感に使われる精油とは?

 

胃の不調を改善するレシピに使う精油はこの2つ。

 

自律神経を安定させ、神経性胃炎や吐き気を和らげる効果が期待できます。

 

精油は防腐剤や農薬が含まれていないことが確認できる、成分分析表の付いているメディカルグレードの精油を使いましょう。日本で手に入るPRANAROM社の精油は日本の厚生省指定機関での分析表が添付されています。
関連記事

メディカルアロマでホームケアを始めたい方が安心して使用できるおすすめの精油(エッセンシャルオイル)を知りたいですか?メディカルアロマは精油の薬効成分を元に、フランスやベルギーでは医療として使われていて、お肌に直接塗ったり、時には飲む[…]

精油

 

胃を健康にするアロマレシピ

 

メディカルアロマテラピーのレシピには塗るレシピ飲むレシピがあります。

 

塗るレシピ

 

塗るレシピは経皮吸収で精油の薬効成分を取り入れるレシピです。

 

精油(エッセンシャルオイル)の分子は非常に小さいので、皮膚や毛穴、汗腺から浸透し、血液やリンパ液によって全身に運ばれます。

 

 

使い方

胃のあたりに塗ってください。

 

作り方

ジェルレシピの作り方は共通しています。

既にご存知の方は飛ばしてくださいね。

ジェルレシピの作り方
ジェルレシピの作り方は混ぜるだけ簡単です。

この順番で混ぜていきましょう。

 

  1. 乳化剤
  2. 精油
  3. ジェル

 

容器に乳化剤を入れる

 

まず、スプレー容器に乳化剤を2ml入れましょう。

 

▽乳化剤

ポリソルベート 20 100ml 【乳化剤/手作りコスメ/手作り化粧品/アロマバス】

 

 

スケールなどがあれば、2ml計りやすいです。

▽スケール

 

容器に材料を順番に入れて作っていきましょう。

 

▽チューブ容器 30ml

 

点眼容器もジェルレシピに向いています。

▽点眼容器 30ml

 

精油を入れる

 

次に乳化剤の入った容器に精油(順番はどの精油が先でもOK)を入れ、軽く容器を振って混ぜ合わせます。

 

精油瓶を振ったりせず、瓶を45度傾けて、垂れてくるのを待って1滴とします。

 

アロマオイルブレンドレシピ

 

ジェルを入れる

 

ジェルを20ml入れます。

 

▽ジェル

 

 

ここでもあると便利なのがスケールです。

▽スケール

 

無ければ家庭にあるものや、容器の大きさからだいたいの量で大丈夫です。

 

完全に混ざり合う様に、容器によって、良く振る、またはよくかき混ぜて下さい

 

材料が混ざると乳化されてジェルが透明から白に変わります。

 

これでジェルの完成です。

 

飲むレシピ

 

※ペパーミントは清涼感のためにプラス

 

▽ペパーミント精油

 

精油と食用オイルをカプセルに入れて飲用します。

 

使い方

1回につき0.8ml(こどもは0.4ml) / 1日3回

3日間は続けて飲用します。

 

作り方

飲用カプセルの作り方です。

カプセルレシピの作り方
カプセルに食用オイルと精油を入れていきます。
  1. 食用オイル
  2. 精油

 

容器に食用オリーブオイルを入れる。

 

まず、容器に食用オイルを入れましょう。

 

点眼容器は先が細く、後でカプセルに移しやすいのでおすすめです。

▽点眼容器 30ml

 

オイルは、ご家庭にあるオリーブオイルなどの食用オイル。

 

少量ずつ小分けになっているオリーブオイルは1回1回フレッシュで清潔。容器にも入れやすくとても便利です。

 

▽小分けオリーブオイル

ALCALA mini oliva ミニオリーバエキストラ ヴァージン オリーブオイル 12.82g×100個食用オリーブ油 ポーション 小分け 使い切りタイプ 0576872

 

精油を入れる

 

次にオイルの入った容器に精油(順番はどの精油が先でもOK)を入れて混ぜ合わせます。

 

精油瓶を振ったりせず、瓶を45度傾けて、垂れてくるのを待って1滴とします。

 

アロマオイルブレンドレシピ

 

容器にオイルと精油が入ったら、軽く振って混ぜましょう。

 

カプセルに入れる

 

カプセルに入れます。

 

▽カプセル 0.5ml
カプセルは飲みやすい大きさのものを選びましょう。
0.5mlくらいのサイズが飲みやすいです。

 

▽カプセル 1ml
1mlサイズのカプセルは少し大きいかもしれませんが、1回分の量を1つに入れたい方で、大き目のカプセルが飲める方にはおすすめです。

カプセルの蓋をして、完成です。

 

 

 

 

 

番外編:ネット購入お得情報

Amazonや楽天など通販でお買い物をする際は、会員になることで送料無料即日発送割引などのお得な特典を受けられます。   まだ利用されていない方は、現在無料体験やキャッシュバック中ですので是非お得にお買い物してくださいね!

Amazonを通して購入される方には

Amazonプライムをまだ利用されていない方には無料体験がおすすめです。 30日間の無料体験もありますので、是非利用してみてくださいね。送料無料や即日発送サービスが受けられるのでとってもお得です。

 

 

 

楽天を通して購入される方には

楽天カード新規入会キャンペーンがおすすめです。 今は登録だけで5000円分のポイントが付く期間!さらに永年無料のカードなので、ふだん楽天を利用している方はとりあえず作っておいて損はありません。

まとめ

 

アロマでできる胃もたれ・つわりのムカムカ・吐き気の対策には、自律神経を整える成分を持つ精油を使います。

 

ジェルレシピはお腹に塗って経皮吸収させるレシピ

 

経口レシピは食用オイルと混ぜてカプセルに入れます。

※経口レシピでは清涼感のためにペパーミントをプラス

 

どちらも身体に精油の薬効を取り込むレシピなので、成分分析表が添付された信頼できる精油を使いましょう。
関連記事

メディカルアロマでホームケアを始めたい方が安心して使用できるおすすめの精油(エッセンシャルオイル)を知りたいですか?メディカルアロマは精油の薬効成分を元に、フランスやベルギーでは医療として使われていて、お肌に直接塗ったり、時には飲む[…]

精油

 

SusanSusan@アロマスペシャリスト
最後までお読みいただきありがとうございました!