ユーカリ精油(アロマオイル)の効果効能まとめ|種類別に詳しく解説!赤ちゃん子供妊娠中も使えるブレンドレシピはマスクにも!

  • 2019年12月28日
  • 2021年6月9日
  • ヤ行

ユーカリと言えばオーストラリアのコアラが大好きなユーカリ!というイメージはあるものの、実際にはユーカリと言っても沢山の種類があります。

 

 

ユーカリは抗菌や抗炎症効果があることで知られていますが、種類によってそれぞれ違う薬効を持っています。

 

今回は沢山あるユーカリの効果効能についてまとめてみました。早速見ていきましょう!

 

ユーカリの効果効能!種類別に効果も違う?

 

ユーカリ精油(アロマオイル)の効果効能|種類別に詳しく解説!赤ちゃん子供妊娠中も使えるブレンドレシピはマスクにも!

 

ユーカリはオーストラリアやポルトガル、中国、スペインに生息する植物。ティートゥリーと同様に、オーストラリアの先住民族であるアボリジニたちが、葉を傷口に巻いたりするなど万能薬として利用してきました。

 

沢山の種類があるユーカリですが、薬効成分を求めて使用されるユーカリ精油の中には下の種類があります。

 

  1. ユーカリグロブルス
  2. ユーカリディベス
  3. ユーカリラディアータ
  4. ユーカリレモン

#精油名からそれぞれの精油の詳しい薬効成分が参照できます。

 

①ユーカリグロブルス

ユーカリグロブルス精油の効果効能|禁忌なし!幼児から使える?

 

一般にイギリス式のアロマセラピーや雑貨屋さんで見かける”ユーカリ”はこのユーカリグロブルスの香りですが、メディカルアロマテラピーでは他のユーカリ種が使われることが多く、ユーカリグロブルスはあまり使われません。

 

スッキリした香りから、鼻をスッキリさせるために焚かれることもありますが、薬効成分は主に、抗カタル・去痰作用と言って、のどの炎症や淡を出す作用です。

 

ユーカリグロブルス精油の効果効能

 

主要成分(類)主要成分
75% 酸化物75% 1.8シネオール
・免疫刺激
・免疫促進
・鎮咳(咳をしずめる)
去痰
・抗カタル(のどの炎症を抑える)
抗菌
・抗炎症
20% モノテルペン炭化水素 8% α- ピネン
・ うっ血うっ滞
むくみ・冷え性・脳の血流を良くする
・強壮
8% リモネン

 

ユーカリグロブルス精油の効果効能やレシピについては、こちらの記事で詳しく説明しています。

 

関連記事

ユーカリグロブルス精油(天然のアロマオイル・エッセンシャルオイル)は、沢山あるユーカリの種類の1つ。 一般の香りを楽しむイギリス式アロマセラピーで”ユーカリ”と言われるのはこのユーカリグロブルスのこと。&n[…]

ユーカリグロブルス精油の効果効能

 

②ユーカリディベス

 

 

ユーカリディベスは主にダイエットに使われます。

 

ユーカリディベス精油の効果効能

 

主要成分(類)主要成分作用
45%ケトン45%ピぺリトン利尿、細胞保護、脂肪溶解作用
45%モノテルペン炭化水素25%α- フェランドレン鎮咳
10%パラシメン鎮痛、抗リウマチ、抗菌

 

脂肪溶解作用のあるケトンの中でも肌刺激が少なく、主にダイエットに使用されます。脂肪溶解の他、セルライト溶解作用も期待できるのですが、塗るだけでは痩せません(笑)

 

関連記事

アロマ(精油)でダイエットする方法!?聞いたことはありますか?もちろん○○の匂いを嗅ぐだけで痩せる、とは言いません。この記事では、天然精油に含まれる効果のある精油を使って、ダイエットのサポートをするアロマブレンドレシピや使い[…]

アロマでダイエットする方法!匂いだけでは無理?効果のある精油とブレンドレシピ

 

ユーカリディベス精油の効果効能などについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

関連記事

ユーカリディベス精油(天然のアロマオイル・エッセンシャルオイル)は、沢山あるユーカリの種類の1つ。約45%含まれるケトンと言う成分の効能から  脂肪溶解 セルライト除去 が[…]

ユーカリディベス精油の効果効能

 

③ユーカリラディアータ

ユーカリラディアータ精油の効果効能|赤ちゃんや妊娠中も使える花粉症レシピに!禁忌や使い方も

 

ユーカリラディアータ免疫調整の効果から、アレルギー症状の緩和に使われます。

 

ユーカリラディアータに含まれる1.8シネオールは、免疫刺激や免疫促進(風邪などの免疫不良に)のほか、アレルギーなどの、アレルゲンに対する免疫の過剰反応を抑える免疫調整作用もあるのです。

 

ユーカリラディアタ精油の効果効能

 

主要成分(類)主要成分作用
75%酸化物70%1.8シネオール免疫刺激、免疫促進、免疫調整、
鎮咳、去痰、抗カタル、抗菌、抗炎症
8%モノテルペン炭化水素 8%α-テルピネン鬱滞除去、静脈強壮

 

ユーカリラディアータを使った、鼻水や喘息・花粉症などのアレルギー対策レシピはユーカリラディアータの効果効能を紹介した記事に詳しく書いていますので、是非ご覧ください。

 

関連記事

ユーカリラディアータ精油(天然のアロマオイル・エッセンシャルオイル)はユーカリの中でも抗アレルギー作用(免疫の過剰反応を抑える成分)を多く含む精油で、メディカルアロマテラピーではアレルギー症状を緩和するレシピに使われています。&nb[…]

ユーカリラディアータ

④ユーカリレモン

 

ユーカリレモンは何といっても蚊の嫌う昆虫忌避成分を精油の中でNo.1に含むことから虫よけに使われます。他にも、レモングラスと併せた相乗効果で鎮痛・鎮静効果があり、主に痛みを緩和するレシピに使われます。

 

ユーカリレモン精油成分

 

主要成分(類)主要成分作用
80%テルペン系アルデヒド80%シトロネラール鎮痛、鎮静、昆虫忌避
15%モノテルペンアルコール 5%イソプレゴール
5%シトロネロール筋肉弛緩

 

詳しい薬効成分とユーカリレモン精油を使ったメディカルアロマレシピ(虫除けや抗菌マスクスプレーなど)こちらの記事をどうぞ。

 

関連記事

ユーカリレモン精油(天然のアロマオイル・エッセンシャルオイル)は癒しのアロマセラピーではあまり馴染みが無いかもしれませんが、効能としては、特に虫除け効果が有名です。  虫除け(蚊・ノミ・ダニ除け)作用 鎮痛[…]

ユーカリレモン精油の効果効能

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?いろいろな種類があるユーカリ。

  1. ユーカリグロブルス
    雑貨屋さんで売られている「ユーカリ」はこちら。
    フランスやベルギーなどの薬局で薬効として利用されている精油ではないのですが、
    そのスッキリとした香りから、香りを焚いて鼻をスッキリさせる用途に使われることも。
  2. ユーカリディベス
    ダイエットに。脂肪・セルライト溶解作用。
    運動の20-30分前に気になる箇所にジェルに混ぜて塗布。
  3. ユーカリラディアータ
    免疫促進、免疫調整作用。
    風邪など免疫が弱っている時の免疫促進に加え、
    アレルギーなどの免疫過剰反応を抑える免疫調整作用も。
  4. ユーカリレモン
    精油の中でNo.1の昆虫忌避成分含有量から、虫よけに。
    レモングラスとの相乗効果で痛み止めにも使われます。

 

「ユーカリ」と一言で言っても沢山の種類ごとに、まったく違う薬効があることが分かります!

ユーカリの薬効成分を使いたい場合は、どんな成分が欲しいのかによって、選ぶユーカリも違いますので注意してくださいね。

 

同じ様に、「ラベンダー」と言っても種類によって成分が異なります。