イランイランは、「そよ風に揺れる花々」と言う語源から、マレー語で「花の中の花」と言う意味があります。甘い濃厚な香りはリラックス効果や催淫効果があると言われています。
イランイラン精油にはさまざまな芳香成分が含まれていて、軽い鎮静作用や健胃(胃酸を抑えて胃を保護する)作用などがあります。
イランイランに含まれる芳香成分には主にこのような薬効があります。
- 鎮静
- 健胃
- 抗痙攣
一般的に花から抽出される精油は高価になりますが、イランイラン精油も花から抽出するため、天然精油はとても高価になります。そのためメディカルアロマテラピーではあまり使われず、甘く柔らかな香りから、香水などの香料の原料として使われます。
精油やアロマオイルをOO滴、と書いてある時、1滴は何ミリなのでしょうか?精油(エッセンシャルオイル)1瓶に何滴入っているかが分かれば、1瓶の価格から1滴いくらなのかも分かりますね。 今回は、 精油[…]
この記事では、
- イランイランの植物の特徴
- イランイラン精油の効果効能や詳しい成分分析
- イランイラン精油を使ったおすすめのブレンドレシピ
について紹介します。
それでは早速詳しく見ていきましょう。
イランイラン精油の効果効能とは?
植物の特徴
イランイランは熱帯の常緑高木で、主な産地はフィリピン、レユニオン、マダガスカルです。高さは20mにもなり、黄色い濃厚な香りの花を咲かせます。花の色は、黄緑色から成長するにつれて濃い黄色に変化します。
精油名 | イランイラン |
学名 | Cananga odorata |
科名 | バンレイシ科 |
蒸留部位 | 花 |
主な産地 | マダカスカル、コモロ連合 |
抽出方法 | 冷式圧搾法 |
香りの相性の良い精油 | ジャスミン、ローズ、ローズウッド オポポナックス、シトロネラ、ネロリ カモマイル、ゼラニウム類、柑橘系 |
イランイラン精油の効果効能
イランイランに含まれる芳香成分には主にこのような薬効があります。
- 鎮静(リラックス効果)
- 健胃
- 抗痙攣
薬効成分の含有量
50% セスキテルペン炭化水素 | 20% ゲルマクレンD ・鎮静 |
10% αカリオフィレン 10% βカリオフィレン ・健胃(胃酸を抑えて胃粘膜を保護する) | |
30% エステル | 10% 酢酸ゲラニル 10% 酢酸ベンジル ・鎮静(若干) ・軽い抗痙攣 |
10% 安息香酸ベンジル ・抗痙攣 | |
10% モノテルペンアルコール | 8% リナロール ・鎮静 |
5% フェノールメチルエーテル | 5% パラクレゾールメチルエーテル ・抗痙攣 |
イランイラン精油はメディカルアロマでは使われず、香料として使われています。
イランイランの天然精油は、花から抽出するため高価になります。
精油やアロマオイルをOO滴、と書いてある時、1滴は何ミリなのでしょうか?精油(エッセンシャルオイル)1瓶に何滴入っているかが分かれば、1瓶の価格から1滴いくらなのかも分かりますね。 今回は、 精油[…]
薬効成分についても、鎮静・健胃などはそれぞれより効果の高い精油があるため、メディカルアロマテラピーではあまり使われず、甘く柔らかな香りから、香水などの香料の原料として使われます。
インドネシアでは、結婚式などの幸せな場面に使われ、新婚夫婦のベットに花をまく習慣があるそうです。
熱帯地方の暑さの中で、イランイランの甘い香りが広がり、リラックス感と、官能的な雰囲気をもたらすと言われていますが、精油の芳香成分には催淫作用はなく、香りには好き嫌いがあるため、催淫についてはプラセボ効果ではないかとも言われています。
プラセボ(偽薬)と言う、効き目ある成分が何も入っていないくすりを服用しても、患者さん自身が、自分が飲んでいるくすりは効き目があると思い込むことで、病気の症状が改善することがあります。これをプラセボ効果と呼んでいます。
出典:製薬協
イランイラン精油はフランスの長い香水の歴史においても、欠かせない香りとして使われていました。
イランイラン精油を使ったおすすめアロマブレンドレシピ
イランイランは、薬効を活かしたメディカルアロマテラピーではなく、エキゾチックで甘い香りを楽しむレシピに使うのがおすすめです。
ルームスプレー
香りが好きな方や、プラセボ効果でリラックス・催淫作用を求めるならルームスプレー
新型コロナウィルスの影響もあり、マスクを使うのが日常になってきましたね。そしてアロマクラフトでよく使われるエタノールも品薄な状態が続いています。 このマスク生活を少しでも快適にするために、エタノールを使わないで作れ[…]
香水の作り方
イランイランは甘い香りが香水としても人気で、長い香水の歴史を持つフランスでも、欠かせない香りとして使われてきました。手作り香水はとっても簡単で、好きな精油をブレンドして自分だけの香水ができるので是非お試しください。
今回は精油で作る、簡単な香水の作り方をご紹介します。市販されている合成香料で作られた香水は、香りが強く、長い間香るのが良いところですが、合成香料の香りが苦手な方にはきつく感じることもありますよね。天然のアロマオイル([…]
バスオイルの作り方
バスオイルの作り方も、材料を混ぜるだけで簡単ですので、是非チェックしてみて下さい。
毎日のお家での入浴時間に、天然精油を使った入浴剤でリラックスタイムはいかがでしょうか? 香りは鼻から直接脳に情報が伝わるため、イライラを鎮めたり、不安な気持ちを落ち着けてリフレッシュしたりという嬉しい効果が期待でき[…]
天然のイランイラン精油
薬効成分は、香りだけを再現した合成のアロマオイルには含まれていません。
香りだけを楽しむ場合は、より安価に香りを楽しめる合成のアロマオイルも良いですが、薬効成分を求める場合や天然精油の香りを楽しみたい方は「精油」や「エッセンシャルオイル」と表記された天然100%のエッセンスを購入しましょう。
▽イランイランの天然精油
メディカルアロマテラピーのレシピに使える天然精油の選び方については、こちらの記事もどうぞ。