愛犬のてんかん、心配ですよね。
今回は、
- てんかんは治るのか?
- 前兆はある?
- 寿命に影響はある?
- 症状を改善するサプリやアロマについて
早速見ていきましょう!
犬のてんかんについて
てんかんは治るのか?
苦しそうな愛犬の発作を見るのは家族にとってとてもつらいことですが、残念ながら治療では発作の回数を減らしていくことが目標です。
しかし、抗てんかん薬の服用で、70-90%の発作を抑えることができるそう。
中には薬を飲まなくても良くなる例もあるそうです。
とはいえ、治療には数年かかる例が多いようなので、焦らずじっくりとつきあうことが大切です。
治療の目的は「発作の回数を少なくする」ことにあるため、発作頻度が月に1回未満の場合、通常は治療開始とはなりません。
また、「発作を完全になくす」ことはできません。発作の発現が3か月に1回程度まで抑えることが治療の最終目的ですが、発作が現れるのを抑えられるようになるまで数年かかることもあります。
出典:価格.com / https://hoken.kakaku.com
前兆はある?
てんかんは前触れもなく突然発症することが多いようですが、その直前に様々な前兆がある場合もあります。
・ソワソワしたりウロウロしたりする
・よだれを垂らす
・飼い主のそばから不安そうに離れない
・物陰に隠れる
・口をくちゃくちゃと鳴らす
・手足がけいれんする
寿命に影響はある?
てんかんのために寿命が縮まることはないそうです!
獣医師によると、てんかん自体は死に直結する病気ではなく、てんかんであるために寿命が縮まるということはないそうです。それどころか、発作時に適切な処置をしたり、食事の内容を工夫する、サプリメントを上手に取り入れるなど、日ごろのケアによって発作の頻度を抑えたり減薬することに役立つことが、十分に期待できる、と実感しています。
出典:犬のココカラ
症状を改善するサプリやアロマについて
てんかんの治療は投薬が主流ですが、上記の様にサプリメントを上手に取り入れる事が減薬や発作の頻度を抑えることに効果があるとのこと。
「長い期間薬を飲み続けても大丈夫かな。」
「なるべく薬だけに頼らず他にもできることはないかな?」
そんな風に思いますよね。
ここでは効果的なサプリと、最近では獣医師も治療に取り入れている「メディカルアロマテラピー」でのてんかん薬レシピをご紹介します!
「メディカルアロマ」という言葉。聞いたことはありますか?日本でアロマと言えば、好きな香りを嗅いで癒しを得るイギリス式のアロマセラピーが主流ですが、フランスやベルギーでは、天然精油に含まれる薬効成分を分析し、医師や薬剤師が精油を治療に[…]
おすすめのサプリ
オンラインで購入できるおすすめのサプリです。
メディカルアロマてんかんレシピ
天然精油に含まれる薬効成分を利用して、今獣医師さんにも注目されているメディカルアロマテラピー
レシピはこちらです!
<自律神経安定作用>
使い方
経皮吸収で血中に精油の薬効成分を取り込みます。
材料について
①精油
必ず農薬や防腐剤の入らないオーガニックのもの(メディカルグレード)を使用してください。
メディカルグレード精油についてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね
メディカルアロマでホームケアを始めたい方が安心して使用できるおすすめの精油(エッセンシャルオイル)を知りたいですか?メディカルアロマは精油の薬効成分を元に、フランスやベルギーでは医療として使われていて、お肌に直接塗ったり、時には飲む[…]
②乳化剤
乳化剤についても天然のものを使いましょう。
そのほかのおすすめの天然乳化剤や、メディカルアロマで使用できる乳化剤についてはこちらの記事も是非参考にしてみてください。
アロマで化粧水やジェル、アロマバスを楽しむなど、水溶性のクラフトを作る時は、皮膚刺激を考えて必ず乳化させる必要がありますよね。 〇 精油は原液の状態では皮膚刺激がある〇 精油は親油性のため、水に入れても混ざらない[…]
③ジェル
ジェルも天然のものを使いましょう。
石油系のジェルは塩をかけると溶けます。ご自宅にあるヘアジェルやクレンジングジェルなどは石油系のものが多いので、膿皮症のわんちゃんには絶対に使わないでくださいね!
アロマクラフト(*1)を作ったことがある方にはお馴染みの基材ですが、ジェルに精油を混ぜることが良くあります。*1アロマクラフト:精油を使って作ったジェルやクリームのこと。 精油をオイルに混ぜてマッサージオイルを[…]
まとめ
てんかんは時間をかけてじっくりと付き合っていくもの。
前兆もなく突然の発作ということもありますが、直前に特有の動作をするワンちゃんも。
寿命が縮まる病気ではないようでね。
完全に治癒することは難しいですが、投薬により時間をかけて発作の頻度を抑えることが可能です。
「お薬だけに頼りたくない。」
「なるべく自然のものでケアしたい」
という方はぜひメディカルアロマテラピーをお試しください。