愛犬のチャームポイントの一つ「肉球」、
赤くなって貼れていたり、ガサガサ乾燥、ケガなどのトラブルはありませんか?
靴下や靴を履かずに、お散歩でアスファルトなどの固い道を歩くことも多いわんちゃんの肉球は人の手以上に乾燥やひび割れを起こします。
また、子犬の時にプルプルしっとりしていた肉球も、老化とともにガサガサしたりひび割れたり、ダメージを受けるんです。
市販のクリームもありますが、ここでは、簡単に作れる、天然精油を使った、愛犬のための手作り肉球クリームレシピをご紹介します!
早速詳しく見ていきましょう!
ガサガサ・怪我・腫れに手作りのアロマクリーム
ワンちゃんを飼っている方の中には、聞いたことがあるかも?な”肉球クリーム”。
またの名を”パッドクリーム”とも言われています。
”肉球クリーム”というのは、人間でいうハンドクリームのこと。
犬の肉球は人の手のひらと同じようにデリケート。
乾燥の時期、老化、お散歩で歩くアスファルトなどの硬い道、、いろいろなことからダメージを受けて、子犬の時にプルプルしっとりしていた肉球も、ガサガサしたりひび割れたり、ダメージを受けるんです。
そんな時にあると嬉しい肉球クリーム。
クリームでやさしく保護してあげることで日々の乾燥からかわいい肉球を守るだけではなく、定期的に塗ってあげる時間は飼い主さんとの嬉しいコミュニケーションタイムになりますよ。
大人のワンちゃんは急に肉球クリームを塗ってもらうと初めはびっくりして慣れないもの。
いきなりマッサージをするのではなく、初めは少しづつ、軽く触ることから始めて、様子を見ながら徐々にクリームを塗ってあげましょう。
小さい頃から始めることができれば、すぐに飼い主さんにとってもワンちゃんにとっても気持ちの良い癒しの時間になります。
ピカピカ肉球クリームレシピ
それでは癒しの肉球クリームのレシピです。
精油は、日々の肉球ケア用レシピと、ひび割れなどがひどい場合のスペシャルケア用のレシピを載せています。飼い主さんのかかとも一緒にケアできますよ♪
肉球クリームレシピ
材料
白色ワセリン 10g
容器 (ここでは20g用)
作り方(10g)
- 容器に白色ワセリンを10g入れる
- ①の容器にラベンダーアングスティフォリアを3滴入れる
- ②をよく混ぜる
混ぜやすい様にクリーム(ワセリン)10gに対して20g用のクリーム容器を使用しています。
基材の選び方
ここでは白色ワセリンをご紹介しましたが、以下の点に注意して、別の基材を使い、上記に説明した精油を混ぜて作ることもできます。
- 無香料
- 無着色
- ノンアルコール
例えばシアバターやラノリンなどを使っても良いですよ。
▽シアバター
▽ラノリン
べたつきが気になる場合は、自然由来のジェル基材を混ぜてみるのもおすすめです。
▽ジェル
ひどい荒れにスペシャルケア
上記精油「ラベンダーアングスティフォリア」の代わりに、以下の精油2種類を入れてください。
作り方は同じです♪
紹介した精油の効果
- ラベンダーアングスティフォリア・・・鎮痛鎮静・抗炎症 (デイリースキンケアとして)
- パルマローザ・・・抗菌・皮膚弾力回復・収斂 (ひび割れからの感染症予防)
- ラベンダスピカ・・・瘢痕形成(皮膚細胞再生)
#精油名をクリックするとそれぞれの詳しい薬効成分を参照できます。
基材を混ぜるときに便利なアイテム
クリームなどを作る時に便利な薬さじ。
ワークショップなどを開催する方には、使い捨てのアイススティックもおススメです。
肉球のお手入れ方法
- 足裏をきれいにする肉球クリームを塗る前に、まずは愛犬の足裏や指の間の汚れを、かたく絞った蒸しタオルで拭き取ります。熱すぎないように、使用前にタオルの温度を確認してくださいね。
人のかかとと同じです。カサカサかかとよりも、お風呂上がりのしっとりかかとにクリームがよく浸透するようなイメージです。
あたたかいタオルで、ケアする前に肉球を柔らかくしてあげるとクリームが浸透しやすくなります。
- 肉球クリームをつけてマッサージする肉球クリームを適量付けたら、やさしくマッサージしましょう。一度に大量につけるとベたつきますので、少量ずつ様子をみて塗ってください。
マッサージで新陳代謝もアップし、お互いにとって癒しのスキンシップの時間になるはず。
まとめ
愛犬の肉球は人のかかとと同じ原理。
冬場の乾燥や固い道のお散などでアカギレや乾燥します。ひび割れてで裂傷した部分から雑菌が入ると感染症にかかる恐れもあります。
また、フローリングのお宅も多いと思いますが、肉球が固くなっていると、滑って骨折やケガなどのトラブルの原因にも。
大切な愛犬とのスキンシップや、さまざまなトラブルから守るためにも肉球ケア、始めてみてください。
メディカルアロマでホームケアを始めたい方が安心して使用できるおすすめの精油(エッセンシャルオイル)を知りたいですか?メディカルアロマは精油の薬効成分を元に、フランスやベルギーでは医療として使われていて、お肌に直接塗ったり、時には飲む[…]
「メディカルアロマ」という言葉。聞いたことはありますか?日本でアロマと言えば、好きな香りを嗅いで癒しを得るイギリス式のアロマセラピーが主流ですが、フランスやベルギーでは、天然精油に含まれる薬効成分を分析し、医師や薬剤師が精油を治療に[…]